風呂が好きな人でも、バスタイムは意外と面倒に感じますよね。(風呂キャンセル界隈なんてあるくらいには)
でも風呂キャンセルしてる人達って風呂やシャワー自体が嫌いなんじゃなくて、風呂に入る時間が惜しいみたいなマインドだと思うんですよ。
そもそもシャワー浴びるだけでスッキリしますし、ベッドに入ってもシャワー後ってだけで気持ちがいいですからね。
私も最近は、シャワー中に情報社会から遮断されるのがどうもアレルギー気味になってきてます。
そこでこの時間をもう少し有意義に使えたら、と思うようになったわけです。
まあ今の時代こんな人は山程いますよね。
そこで今まで色々試しました。
これまでに試したこと
まずBluetoothスピーカーを風呂にマグネットで設置して使っていました。
ただ、電源を入れなきゃいけない時点で接続が毎回面倒ですし、浴室特有の反響で会話系の動画は絶妙に聞き取れません。
次に防水ケースも試しましたが、接着タイプは引っ越しで剥がすときに大惨事になりかけ、賃貸のユニットバスを本気で壊しそうになったことがあります。
そして防水ケースに入れると音がこもってしまい、快適さとはほど遠い。
さらに、風呂専用スマホとしてRedmi Note10のような安価なスマホも使ってみましたが、スピーカーの音質が期待外れで、結局満足できませんでした。
最適解にたどり着いた
そんな経緯を経て、ようやくたどり着いたのが現在の環境です。
今のユニットバスはマグネットが付くタイプが主流です
マグネットタイプでまともな防水ケースは、実質RYTHM製一択
Amazonの防水ケースはサクラレビューだらけなので、この製品を選ぶのが賢明だと思います
RYTHMの防水ケースについて
以前紹介したハンディファンと同じRYTHMが作っている防水ケースです。3,000円しないくらいです。
どんなスマホでもズレずにハマるよう、内部にしっかりした型が用意されてます。
よくあるプラスチックフィルムではなく、柔らかいシートで画面を押さえる仕組みなので、防水ケースの上からでも操作性は非常に良好。
フィルム単体で交換用も売っているので、長く使えるのもポイントです。
イヤホンはAnker Soundcore Liberty Neo 2(IPX7)
イヤホンはAnker Soundcore Liberty Neo 2です。価格は5,900円くらいでセール時に4,900円まで下がります。自分は普通の値段で買いました。
IPX7相当の防水性能があり、シャワー中に使ってもまったく問題ありません。
5,000円ほどの価格なので、仮に壊れても精神的ダメージは最小限で済みます。
音質はこの価格帯では十分だと感じています。私は普段ゼンハイザーIE900を使っていますが、風呂用途であればまったく不満はありません。
実際に10回以上シャンプーしながら使っていますが、これまでトラブルは一切無しです。
この組み合わせの価値
この構成にしてから、シャワータイムが大分気楽になりました。
RYTHMの防水ケースは操作性・耐久性ともに中華の防水ケースとは別次元。
Ankerのイヤホンも、風呂専用としては必要十分で、コストパフォーマンスも高め。
導入コストは1万円もかからないので、少ない投資でQOLがちゃんと上がったのでかなりオススメしたい組み合わせです。
シャワータイムが憂鬱な人は、一度試してみて欲しいです。
さらに良い組み合わせを見つけた際は、また紹介したいと思います。
今回紹介した商品


Anker Soundcore Liberty Neo 2
【完全ワイヤレスイヤホン/ワイヤレス充電対応 / IPX7防水規格 / 最大40時間音楽再生 / 専用アプリ対応/PSE技術基準適合】

ブログ維持のために上記URLから買っていただけると嬉しいです。
なお、この投稿もシャワー中に音声入力で書いてます。