新年のご挨拶
はい、あけましておめでとうございます。
年末年始はいろいろと大忙しで、殆どブログに手を付ける時間が無かったので久々の投稿になります。
もう年が明けて1週間以上過ぎておりますが、私は遅ればせながら本日、初詣に行きました。
まずは個人的に注目ニュースから、私の年末年始の日記を書いてみました。
今週の注目ニュース:1月1日~1月8日
韓国・尹錫悦大統領を逮捕
3つのポイント
- 韓国の尹錫悦大統領が非常戒厳を宣言し、内乱の容疑で捜査機関が逮捕を試みている。
- 大統領公邸周辺には支持者が集まり、警察と対峙して混乱状態にある。
- 現職大統領の逮捕は韓国史上初となり、逮捕状の執行期限は1月6日である。
見解と感想
ユン大統領は今までの韓国の大統領と違って「反日」じゃなくて、日韓関係の改善を目指してた人なんですよね。でも韓国の政治って国民感情がめちゃくちゃ大事な国だから支持率がガタ落ちしました。非常戒厳を出したり、内乱容疑で逮捕状が出たりと、とんでもない展開になってます。
韓国は国民感情が政治を左右する要素として大きいんで、法律は一旦後回しになることが多いみたいです。まぁこういう構造が続いてる限り、一国としての信頼を得るのは難しいんじゃないかなと。感情的な動きが外交や経済に影響しないようにしてほしい限りです。
三井住友銀行30万円、ユニクロ33万円!初任給引き上げラッシュの行方
3つのポイント
- SMBC(三井住友銀行)は人材流出を防ぐため、初任給を30万円に引き上げた。
- ユニクロ(ファーストリテイリング)はグローバル戦略の一環として、初任給を33万円に設定した。
- 他企業も大幅な初任給引き上げを検討しており、競争が激化している。
見解と感想
「給料いいところで働きたい」って思うのは当然ですし、初任給が上がるのは歓迎されるべき流れだと思います。でも大企業が30万とか33万に初任給を上げたら、中小企業がこれについていくのは正直無理ゲーですよね。その結果、大企業には人材が集中して中小企業や地方はますます人手不足に。この流れが本当に国全体のためになるのかは若干の疑問ですが、一石を投じるという目的では一旦プラスに働くと思います。
一点気になるのが、その初任給の財源です。「30万円出します」って宣言するのはいいんですけど、そのお金がどこから来るのか。もしコストが他の社員の待遇削減で賄われるなら、喜ぶ人がいる一方で、損する人も増えるって話ですよね。「みんな幸せ」なんて都合の良い話があるわけないので。
トランプの領土戦略:グリーンランド購入、カナダ編入、メキシコ湾改名構想
- グリーンランドとパナマ運河の獲得構想
トランプ次期大統領は、中ロ対抗と安全保障を理由にグリーンランド購入やパナマ運河返還を目指し、関税や圧力も辞さない方針を示した。 - カナダの米国編入を提案
トルドー首相辞意を機に、トランプ氏はカナダを「米国の51番目の州」にするべきだと主張し、SNSで統合のメリットをアピール。 - メキシコ湾を「アメリカ湾」に改名
メキシコへの圧力として、トランプ氏はメキシコ湾を「アメリカ湾」に改名する意向を表明。共和党議員が法案準備中。
見解と感想
まぁこうなることは予測できたけど、やっぱりぶっ飛んでる。グリーンランド買います、パナマ運河返してもらいます、カナダは51番目の州にして、メキシコ湾は「アメリカ湾」に改名、全部本気で言ってそうなのも良い。もはや外交というより、不動産業界のゴリ押し営業を地球規模でやってる感じです。
グリーンランドでは「独立かアメリカ編入か選べ」と強要。
デンマークには「断るなら関税」と脅し。普通なら外交問題だがトランプが言うと妙に説得力を醸し出す。
カナダ編入なんて隣人に「今日からうちの家族な」って言うレベルの発想でそれを堂々と言えるのが神がかってさえいる。
メキシコ湾改名も、「アメリカ湾が美しい名前だ」と言い切るセンス。歴史とか文化とか完全無視ですが、これを本気でやるのがトランプ流。結局「アメリカ最強」をしたいだけなんでしょうが、この勢いでどこまで行けるんだろうか。。。とにかくビットコインを上げてくれという個人的な願望です。
日記:毎年、正月を免罪符に食べ過ぎてる件
クリスマスから年末、正月とあっという間にこの時期は終わりますよね。
こんな堅苦しい記事ばかりも面白く無いので最近行った場所なんかを雑に紹介して終わります。



ま、佐野ラーメンは何食っても美味いので100点ですが。

結構評価が高いので、実態調査したわけですがシンプルに安くて美味い。価格が平成初期くらいで止まってます。このミックスグリルはドリンクもついて1000円。東京で食べたら2300円はしますよね。ちなみに真ん中はハラミのステーキでした。まずいわけがない。



では、2025年も頑張っていきましょう。ちなみに私の今年の目標はダイエットです。気合を入れて健康に努めます。